岩柳ブロックからのお知らせ
研修のご案内
平成26年1月吉日
会員・関係各位
山口県介護福祉士会岩柳ブロック
理事 飴屋 貴子
戸成 由利香
吉村 麻里
介護福祉士会岩柳ブロック研修会のお知らせ
時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
本会の活動につきましては、平素から格別のご協力をいただき誠にありがとうございます。
さてこの度、基本的な介護技術の習得・安全安楽な介護を学んで頂くことを目的に、介護実技研修会を下記の通り開催することとなりましたのでご案内申し上げます。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
記
日時 平成26年2月22日(土曜日)
13:00~ 受付
13:30~16:00 研修会
場所 山口県立周防大島高等学校 実習棟
(周防大島 久賀町)
内容 基本的な介護実技について
(国家試験に基づいた介護実技の習得)
指導協力 山口県介護福祉士会 実技指導者
会費 会員300円 非会員800円
※参加ご希望の方は、氏名、所属、会員、非会員を別紙申込書にご記入の上、2月15日迄にFAXにてご連絡ください。
介護福祉士会岩柳ブロック研修会申し込み
申し込みはFAXにてお願いいたします。
氏名 |
所属 |
会員・非会員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
申込期限2月15日迄
問い合わせ・申し込み先
岩国市障害者サービスセンター TEL(0827)43-2377
FAX(0827)44-0031
飴屋 貴子 宛
研修会の報告
―研修報告―
1月19日(日)周南市JA熊毛支所におきまして、山口県介護福祉士会ではおなじみの久田則夫先生の研修会を開催いたしました。
今回の研修会は、ブロックや団体の枠を超えて、福祉分野で対人援助に携わっている職種の皆様を対象に行いました。JA周南福祉部、山口県ホームヘルパー連絡協議会(周南ブロック)、周南市介護支援専門員連絡協議会、山口県宅老所・グループホーム協会(光・周南・岩国・柳井ブロック)の共催及び、山口県社会福祉士会(下松市・光市・周南市・岩国市・和木町ブロック)、岩国市社会福祉協議会、岩国市訪問介護事業所連絡会、岩国市介護支援専門員連絡協議会の後援もいただきました。
寒い中での駐車場の案内や会場設営など、多くの団体の皆様のおかげで有意義な研修を開催できましたことを心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
講義:『どうすれば権利擁護と倫理を推進する真のプロフェッショナルになれるか』
職業倫理・権利擁護・虐待防止を推進する職業人に求められる基本原則や実際にあった事例や利用者の権利を侵害する職員になりかねない『危うさ』への気づき力を身につけ、利用者の立場に立ってサービスの実現に向け『あきらめない・くじけない・投げださない』こと等を学びました。とかく業務優先になり、利用者本位の支援が疎かになってしまっている現場、福祉のプロとして常に問題意識を持ち、共に業務に携わる仲間と行動する大切さを痛感しました。午後からの演習では各グループでの討議・発表を行い、久田先生のコメントをいただき、『納得』の研修会となりました。
ご講義いただきました久田則夫先生、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。今後も皆様の現場の声や夢の実現に向けた研修会を企画していきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
研修のご案内
対人援助職のための倫理セミナー
テーマ 「どうすれば権利擁護と倫理を推進する 真のプロフェッショナルになれるか」
人手が不足している介護・福祉の現場では、技術や知識の習得が優先され、倫理については置き去りにされているのが現状ではないかと思います。そこで今回、介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士等のプロの対人援助職として、必ず身に付けておかなければならない「倫理」について、皆さんで一緒に考え学ぶことを目的とした研修を企画しました。
日 時 平成26年1月19日(日)10:00~15:00
場 所 周南市JA熊毛支所
講 師 久田 則夫 氏
日本女子大学 人間社会学部社会福祉学科教授。上智大学外国語学部卒業後、静岡県内の知的障害者施設に就職。平成6年3月まで、支援職員として勤務。その間三年間にわたり、英国国立ウェールズ大学スワンジー大学院(University of Wales, Swansea)博士課程に留学。高齢知的障害者に関する社会学的研究で、博士号(Ph D)取得。帰国後は、福祉施設職員として働く傍ら、施設付設の社会福祉研究所副所長を兼任し、研究論文や著書を発表。福祉専門誌で連載を執筆する傍ら、日本各地の福祉事業所を訪ねサービス向上のアドバイスをするなど、東奔西走の日々を送る。 専門分野:利用者本位サービス論、社会福祉組織運営論
内 容 講義、演習 :受付9:30開始 講義 休憩 演習~終了15:00
定 員 100名程度
対 象 対人援助業務に携わる者(介護福祉士、介護支援専門員、ホームヘルパー、社会福祉士等)
参加費 1,000円 :山口県介護福祉士会岩柳・周南ブロック会員・準会員、 JA職員、山口県ホームヘルパー連絡協議会周南ブロック会員、 周南市介護支援専門員連絡協議会会員 山口県宅老所・グループホーム協会光・下松・周南・岩国・柳井ブロック会員
1,500円 :一般
その他 当日、500円でJAの弁当(お茶付)を斡旋致します。
お名前、所属、会員・一般を記入、弁当の要を記入して、下記FAX先まで送信下さい。
★お申込先 FAX:0827-44-0031 飴屋(あめや) 行
http://www.yamaguchi-kaigo.jp/wp-content/uploads/8/1386136488.pdf
施設見学に行ってきました。
11月30日(土)に周防大島町の『おげんきハグニティ』に見学に行きました。
『コミニュティケア』をキーワードに、高齢者が地域の中で自分らしく生き生きと暮らせるまちづくりに取り組んでおられます。廃校を、地域と共に福祉・医療の連携のとれた複合型コミニュティ施設に再生されました。地域がハグむ(育む)大往生の島を目指しておられます。
ハグって心があたたかくなりますね・・・
地域のサロンとして、人材育成にも取り組んでおられます。すてきなサロンに『うっとり~♡』
おげんきハグニティの皆様、見学会にご参加の皆様、本当にありがとうございました!
文責:岩柳ブロック あめや
施設見学会のお知らせ
介護福祉士会岩柳ブロック施設見学・交流会のお知らせ
時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
本会の活動につきましては、平素から格別のご協力をいただき誠にありがとうございます。
この度、介護職として広い視野で福祉を学んでいくことを目的と共に、
岩柳ブロックの親睦を兼ねまして施設見学を企画いたしましたのでご案内申し上げます。
多くの方にご参加いただけますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
日時 平成25年11月30日(土曜日)
タイムスケジュール
8:30 錦城橋下駐車場集合
出発 (※途中、玖珂クリニック前・大畠駅にて乗車可)
10:00~11:30 医療法人おかはら会 おげんきハグニティ 施設見学・説明
〒742-2106 山口県大島郡周防 大島町小松南91-4 0820-79-2221
11:45~13:50 昼食・交流会
14:00~ 出発
14:15~15:00 『道の駅 とうわ』にて自由行動
出発(※途中、玖珂クリニック前・大畠駅にて下車可)
16:00 岩国到着 解散
参加費 ¥3,500(貸切バス代金等)
募集人数 25名程度
※参加ご希望の方は、氏名・電話番号・所属施設名をお知らせください。
※非会員の方も参加可能です。
※連絡先: 岩国市障害者サービスセンター
FAX (0827-44-0031) 電話 (0827-43-2377)
飴屋 貴子